ホンジチを運営している、一般社団法人MAKOTOの島です!
9月最後の土曜日に、本コミュニティのキックオフイベントを行いました!
台風24号が近づく中、また土曜日開催ではありましたが、16名の熱意ある参加者の方にお集まりいただきました。(秋田・岩手・福島からもお越しいただきました!)
私からのご挨拶と本コミュニティについてのご説明からイベントスタート!

(雨予報のため会場を屋内に変更したのにも関わらず結局雨は降らず。。「雨降らんのかいっ」というツッコミに会場の雰囲気が和らぎました。たぶん)
「ホンジチ」とは自治体職員の方が、お互いの経験をシェアすることで、相互に課題解決を目指すコミュニティです。
メインの活動は参加者同士での「課題と経験のシェア」で、
・ビデオ会議で 月一回
・テキストで 日々
・対面で 半年に一回
行っていきます。
その他にもコミュニティ参加者は参加費無料の勉強会や、先進事例の視察ツアーも実施する予定です。
「チャレンジしている自治体職員の経験が集まる場」をつくることをビジョンに活動していきます!
キックオフイベントの中でも、コミュニティの中心コンテンツである参加者同士での課題・経験シェアの体験を行いました。

5名程度のグループに分かれて、1人ずつ感じている課題をシェアしていきます。
「自治体職員として個人の力を高めるには」や「インバウンド事業に取り組んでいるものの、効果のある企画設計が難しい」といった日々仕事をする中で感じている個人の課題や、地域の課題が多く出ました。
次に、シェアされた課題から一つピックアップして、
各参加者がその課題に関する経験をシェアします。
ここのポイントはアドバイスを禁止することです。
人からの指示ではなく、自分で行動を選択しないとアクションに繋がらない、
何を持ち帰るかは個人の自由、
というのが考えの根底にあります。

各参加者ならではの視点からそれぞれの経験が飛び交い、大いに盛り上がりました。
所属や、携わっている地域が異なる参加者の多様な経験を聞き、それを持ち帰れるのがこのコンテンツの醍醐味です!
ここで前半戦は終了!
イベントの後半は参加者同士での交流会を行いました!
肉やドリンクを囲みながら、課題・経験シェアで話し足りなかったことや自治体職員同士ならではの話など、交流に花を咲かせました。

もっともっと交流を続けたい!というところでイベント終了の時刻となりました。
参加者の方からは「色々な意見を聞けて刺激になりました。楽しかったです。」「ステキな自治体職員の集まりで今後が楽しみです。」といった声をいただきました。
あっという間の3時間でしたが、ただの交流のみにとどまらない、職場に持ち帰れるような学びの多いイベントに出来たのではないかと思います。
自分の地域を本気で良くしたい、そんな志を持つ自治体職員が集まるコミュニティに参加しませんか?
オンライン説明会も開催しますので、ご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください!
【日時】
2018/11/6(火)19:00-20:00
【内容】
・コミュニティの詳細説明
・実際の中身体験(事前準備は不要です。)
▽お申込みはこちらから(参加費無料)
https://goo.gl/forms/fIxXBw4IMArFFM8p1
※お申し込みをいただいた方に、オンライン説明会用のURLをお送りします。
※説明会を経ず、お申込みもいただけます。その場合はこちらに▽